こんにちは!
らいぶ草津のブログをご覧いただきありがとうございます!
久々に
雨が降り続く週になりましたね。٩( ‘ω‘ )و
私事ですが、
久しぶりにカッパを着た時に
前回のお手入れが甘かったせいか、
雨が染みて寒い思いをしました(;^ω^)
道具を大切にしないと
全て自分に返ってくるという経験をしまして、
カッパを防水加工したところ復活し、
雨の中快適に動けています。
道具を大切にする努力は
続けたいものですね。٩( ‘ω‘ )و
——————————————————————————–
【知育】は「ききとり問題・作文」です。
ねらいとしましては
聞く力、集中力、思考力、想像力、表現力を養います。
本日は前半に聞き取りワークで
文章の繋がりを意識していただき、
後半は作文でテーマに沿った内容を書いていただきました。
みなさん ご家族と
ご飯食べに行った思い出や
プールなどお出かけした思い出などを書き、
楽しそうに教えていたけました。(⌒▽⌒)
——————————————————————————–
【運動】は「鉄棒」です。
ねらいとしましては
支持力、懸垂力、回転感覚、逆さ感覚、空間認知力、筋持久力を養います。
好きな技に取り組み、自発的な挑戦意欲も育みます。٩( ‘ω‘ )و
全体の準備運動は勿論、
入念に手首足首のストレッチを行いました。
その後は
みんなでランニングやスキップ、サイドステップで
身体を温め、
鉄棒を行うための
道具をみんなで準備しました。(児童一人でも運べる軽いものだけ)
てきぱきと動いていただけ、
早くに設置完了しました。٩( ‘ω‘ )و
いっぱい練習できるように
サーキット形式にしました。
①だるまさん 起きあがり
→三角座りの状態で、顎を引いて背中を丸めながら
後方に転がり、三角座りまで起きます。
②つかまり棒に「親指」を巻いた状態で5~10秒掴まり
→余裕がある人は「膝あげ」5回します。
⓷鉄棒(2台)
→逆上がりの補助帯つき
→どんどん練習したい人向け
どちらも職員がつき、
2か所に分けました。
渋滞もなく、
どんどん技にチャレンジしていただけるので、
児童も楽しく過ごせられています。
今回チャレンジされた技は、
・前回り
・逆上がり
・スウィング
・とび上がりツバメ
・コウモリ
・ちきゅうまわり
・足掛けまわり
など 練習いただいております。٩( ‘ω‘ )و
今週の活動報告は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
また来週もお待ちしております☃